しすいみんわ絵本展
前回のブログで地元酒々井町の民話を絵本をにするお仕事について書きましたが、
その絵本の周知のための「しすいみんわ絵本展」が6月22日~30日に
町内の酒蔵沼飯本家様の商業施設「まがり家」内のギャラリーで開催されました。
こちらがそのまがり家さん。
やはりとても素敵な場所だー

同じ場所で去年開催した個展の際には私と妹のふたりでの設営でしたが、
今回は作家さんやそのご家族やスタッフ、絵本検討会のボランティアの方、
町の職員さんと2歳のお子さんからベテランの方まで16名+αで賑やかに設営しました。
みんなで力を合わせた手作りの展示!って感じで楽しかったです。

会場内は3月に発行された3冊の絵本の原画展示の他に
中二階の方に私が担当した巻末漫画に出てくる絵本ナビゲーター
おせんちゃん&めじろうのフォトスポットを作ってもらったり、

展示バージョンの地図を展示したりもしていました。

折角来たんだから思い出になるような記念写真を撮ってほしい、
民話の舞台の酒々井町についても知ってほしいというそんなコーナーです。
お土産で無料のぬりえも子供さん中心に配っていました。
皆さんおせんちゃん&めじろうを宜しくお願いします、仲良くして下さいね
会期中に持って来てもらえたのがこちら。

カラフル!こういう自由に塗ってくれたぬりえ大好物なので
みなさんどんどん見せて下さい…!
さっきから写真に写っていましたが、実は今回の展示のために
めじろうのぬいぐるみを作っちゃったのです(〃▽〃)
お願いしたのは芦屋の工房エソラワークスさん。
フォトスポットで抱っこしてもらう用ですと伝えてあったのですが、
とても触り心地の良い生地を選んで作って下さっていたり、
羽根が動いてポーズをとれるようになっていたり、
尾羽がおしゃれなストライプの生地で作ってあったりと
細かな心遣いが嬉しかったです。
会期中SNS告知にも大活躍してもらいました。

会期中は初日のギャラリートーク(大盛況!有難うございました。)や
読み聞かせイベント等のイベントも開催されていました。
読み聞かせボランティアの方が絵本作りからたくさん関わって下さっていて、
会期中も予定されていた会以外にも在廊中は何度も読み聞かせをして下さってました。
意外に大人の方にも好評で「読んでもらうのっていいもんだね」
「紙芝居を思い出す」等のご意見を頂戴しましたよ。

人数や年齢によって会場内のいろんな場所で試行錯誤しながらやりました!
子供さんには座布団、大人にはベンチ、人数多い時は前方座布団後方ベンチ等。
でもギャラリー内で読み聞かせしてると絵を観る人が遠慮しちゃいがちなのでそこは今後の課題です。
ちなみに座布団はまがり家さんのカフェから貸して頂きました。
天気のいい日は外に干して下さったり、時にはドリンクまで差し入れて下さったり、
本当によくして頂き有難うございました。
(ブルーベリー豆乳美味しいよ!うちの母のお気に入りです。)

ランチに去年個展パンフレットでも推したカレーも食べに行きました。
スパイス変わったそうですが美味しかったです。

念願の夏季限定メニューのブルーベリー氷も!
めっちゃブルーベリー!!!
ブルーベリー好きな方はぜひ!!!

1年を通して一緒に絵本を作ってきた皆さんと力を合わせてのお披露目の展示、
ご来場の皆様にあたたかく受け入れてご覧いただけたようで嬉しいです。
絵本を通して町の歴史や文化にも興味を持って下さった方もいたようで、
なかなか大変な部分もありましたが成果も感じた展示となりました。
会期中ご来場の皆様、ギャラリーを貸して下さった飯沼本家様、
絵本や展示をご紹介頂いたメディアの皆様、
作家の皆様、検討会はじめ関係者の皆様、町職員の皆様、
様々な形で応援して下さった皆様、有難うございました。
しすいみんわ絵本はまた新しい本が加わります。
既に今年の検討会も新しいメンバーを迎えてスタートしています。
また素敵な絵本をお届けできるよう頑張ります。
その絵本の周知のための「しすいみんわ絵本展」が6月22日~30日に
町内の酒蔵沼飯本家様の商業施設「まがり家」内のギャラリーで開催されました。
こちらがそのまがり家さん。
やはりとても素敵な場所だー


同じ場所で去年開催した個展の際には私と妹のふたりでの設営でしたが、
今回は作家さんやそのご家族やスタッフ、絵本検討会のボランティアの方、
町の職員さんと2歳のお子さんからベテランの方まで16名+αで賑やかに設営しました。
みんなで力を合わせた手作りの展示!って感じで楽しかったです。

会場内は3月に発行された3冊の絵本の原画展示の他に
中二階の方に私が担当した巻末漫画に出てくる絵本ナビゲーター
おせんちゃん&めじろうのフォトスポットを作ってもらったり、

展示バージョンの地図を展示したりもしていました。

折角来たんだから思い出になるような記念写真を撮ってほしい、
民話の舞台の酒々井町についても知ってほしいというそんなコーナーです。
お土産で無料のぬりえも子供さん中心に配っていました。
皆さんおせんちゃん&めじろうを宜しくお願いします、仲良くして下さいね

会期中に持って来てもらえたのがこちら。

カラフル!こういう自由に塗ってくれたぬりえ大好物なので
みなさんどんどん見せて下さい…!
さっきから写真に写っていましたが、実は今回の展示のために
めじろうのぬいぐるみを作っちゃったのです(〃▽〃)
お願いしたのは芦屋の工房エソラワークスさん。
フォトスポットで抱っこしてもらう用ですと伝えてあったのですが、
とても触り心地の良い生地を選んで作って下さっていたり、
羽根が動いてポーズをとれるようになっていたり、
尾羽がおしゃれなストライプの生地で作ってあったりと
細かな心遣いが嬉しかったです。
会期中SNS告知にも大活躍してもらいました。

会期中は初日のギャラリートーク(大盛況!有難うございました。)や
読み聞かせイベント等のイベントも開催されていました。
読み聞かせボランティアの方が絵本作りからたくさん関わって下さっていて、
会期中も予定されていた会以外にも在廊中は何度も読み聞かせをして下さってました。
意外に大人の方にも好評で「読んでもらうのっていいもんだね」
「紙芝居を思い出す」等のご意見を頂戴しましたよ。

人数や年齢によって会場内のいろんな場所で試行錯誤しながらやりました!
子供さんには座布団、大人にはベンチ、人数多い時は前方座布団後方ベンチ等。
でもギャラリー内で読み聞かせしてると絵を観る人が遠慮しちゃいがちなのでそこは今後の課題です。
ちなみに座布団はまがり家さんのカフェから貸して頂きました。
天気のいい日は外に干して下さったり、時にはドリンクまで差し入れて下さったり、
本当によくして頂き有難うございました。
(ブルーベリー豆乳美味しいよ!うちの母のお気に入りです。)

ランチに去年個展パンフレットでも推したカレーも食べに行きました。
スパイス変わったそうですが美味しかったです。

念願の夏季限定メニューのブルーベリー氷も!
めっちゃブルーベリー!!!
ブルーベリー好きな方はぜひ!!!

1年を通して一緒に絵本を作ってきた皆さんと力を合わせてのお披露目の展示、
ご来場の皆様にあたたかく受け入れてご覧いただけたようで嬉しいです。
絵本を通して町の歴史や文化にも興味を持って下さった方もいたようで、
なかなか大変な部分もありましたが成果も感じた展示となりました。
会期中ご来場の皆様、ギャラリーを貸して下さった飯沼本家様、
絵本や展示をご紹介頂いたメディアの皆様、
作家の皆様、検討会はじめ関係者の皆様、町職員の皆様、
様々な形で応援して下さった皆様、有難うございました。
しすいみんわ絵本はまた新しい本が加わります。
既に今年の検討会も新しいメンバーを迎えてスタートしています。
また素敵な絵本をお届けできるよう頑張ります。
スポンサーサイト
最新コメント